購入記 納車前2

内装について細かい注文をいくつか聞いてもらった。
コンパスとビッツはほぼ同じ内装を共有しているがスイッチ類の位置が違った。コンパスは運転席後ろの右の壁にスイッチがあったがビッツは三列目のイスの横に。収まりがイマイチな上にサブバッテリーのメインスイッチに手が運転席からとどかないのは不便なので変えて欲しいと頼んだが構造上コンパスと同じ位置は無理との事。ということでせめてメインスイッチだけでも運転席からも届く位置にして欲しいと要望。こちらでいい場所を考えさせてくださいという事で一任。結局つけてもらった場所は、、、
(参照 メインスイッチ)
もう一つは机。横幅いっぱいの長さの机がついていたがスライドドアの入り口に近いため乗り降りに少し邪魔な感じだった。ということで15cmほど短くしてもらう事になった。
(参照 テーブル)
最後にシートベルト。三点式が大人にとっても子供にとっても(特にジュニアシートの場合)ベストなのは間違いないが今の現状では(いろいろな条件満たすと二点式でも法律上問題ない)なかなかすべての条件が揃ったキャンピングカーはない。まず考えたのがシートを変えてしまう。もともとFASPシートがついているが三点式のものにしてしまう。FASPでもREVOにも三点式があるのでいいかと思ったものの構造上(たぶん価格的にも)難しいとの事。たぶんできなくもないんだろうけど相当な出費は間違いなく断念。とりあえず二点式でも大丈夫なチャイルドシートを買う事で対応。
(参照 チャイルドシート)
今後ジュニアシートとなった時はやむなく助手席につけるということになりそう。一応三列目の奥側の席に擬似?三点式シートベルトをつけてもらうことになった。もともとついているシートベルトを移植するとの事。イメージとしては二点式シートベルトが二本ついているかんじ。
(参照 シートベルト)

0コメント

  • 1000 / 1000